YawatawaYトップへ >> 知育 >> 英語絵本

英語絵本の種類・サイズ・楽しみ方

UPDATE:

書店で英語絵本を実際に見て購入するのとは違い,ネットで購入する場合はその大きさや重さ,質感などがわからず,届いてみたら「思っていたものと違う!!」なんてことありませんか?
そもそもどういった種類のものが販売されており,それらの違いなどをご存じない方も多いのではないでしょうか?
絵本には日本語の絵本でよくある種類の「ハードカバー」,頑丈な厚紙でできている「ボードブック」,薄手の紙でできている「ペーパーバック」と大きく3種類に分けられます.
他にも出産祝いやあかちゃんへのプレゼントとして人気な布絵本やフリップフラップ絵本などもありますが,このコラムでは,上記の3種類についてそのメリット・デメリットを紹介したいと思います.

絵本の種類|ペーパーバック・ハードカバー・ボードブック

ペーパーバック

表紙・本文ともに薄手の紙に印刷して製本されていますので,お気に入りのシリーズをそろえても一般的な本棚の幅に十分収まります.軽くて持ち運びに便利ですし,ハードカバーの本よりも安く購入できます (あまり変わらないものも多いですが・・・).また,ハードカバーの本よりもサイズが大きいものが多く,読みやすいのも特徴です.有名なタイトルでは読み聞かせ用として大型サイズが出版されているものもあります. 一方で,扱い方によっては折れ曲がったり破けたりしやすいというデメリットもありますが,薄手の紙といってもそれなりの厚さの光沢紙に印刷されておりますので,普通に読んでいる分には問題ありません.

ペーパーバックの英語絵本へ

    Merit:

  • ハードカバーよりも安いものが多い
  • 軽くて持ち運びやす
  • Demerit:

  • 破れてしまうことがある
  • 折れ曲がりやすい

お子さんやお孫さんへ

本を破いたりしないようになってからがおすすめです.読み聞かせにもおすすめです.

英語を学習中の方へ

とりあえず面白そう,と思ったらまずはペーパーバックで購入されてみてはいかがでしょうか?

Paperback

ハードカバー

多くの日本の絵本がこのタイプです.表裏外側に固いカバーの表紙があり,本文は薄手の紙に印刷して製本されています.とても高級感があり,好きなシリーズをハードカバーでそろえてみるのもいいかもしれません.すこしお値段も高めですが,愛着をもって持ち続けられ,並べてみると本棚も映えますよ.一方で,本文は薄手の紙ですので,ペーパーバックと同様に扱い方によっては破けたりしやすいですが,表紙は通常曲りませんので,本棚でクシャクシャになっているなんてことはないでしょう.

ハードカバーの英語絵本へ

    Merit:

  • 高級感がある (プレゼント用としてもおすすめ)
  • カバーがついていて丈夫
  • Demerit:

  • 本文は破れてしまうことがある
  • すこし値段が高め

お子さんやお孫さんへ

本を破いたりしないようになってからがおすすめです.特にプレゼントに最適です.

英語を学習中の方へ

お気に入りのシリーズをそろえてみてください.

Hardcover

ボードブック

表紙・本文すべて厚紙に印刷されて製本されています.サイズは小さめで丈夫ですので,小さなお子様でもページがめくりやすく,あかちゃんや本を読み始めた (に興味を持ち始めた) ばかりのお子様におすすめです.お値段もお手頃ですし,まず壊れないと思います.サイズの小さいものは大丈夫ですが,大きくなると持ち運びには少し重いかと思います.

ボードブックの英語絵本へ

    Merit:

  • 小さなお子様でもページがめくりやすい
  • とにかく頑丈
  • Demerit:

  • すこし重い
  • 小さいサイズの本が多い

お子さんやお孫さんへ

あかちゃんや本を読み始めたばかり,又ははじめて本を手にされるお子様・お孫様にプレゼントされてはいかがでしょうか?

英語を学習中の方へ

ペーパーバックやハードカバーをおすすめ致します.

Boardbook

英語絵本のサイズ

インチ (in) とオンス (oz)

お好みの絵本をどんどん読んでいるうちにどんどんタイトルが増え,収納にお困りの方も多いのではないでしょうか.読み聞かせ用に購入した大きなペーパーバックの絵本が本棚に入らないなんてこともしばしば.ですので,購入前に絵本のサイズをしっかり調べておくことが大事です.また,英語絵本のサイズはインチ (in) で表示されていることが多いですが,1 in = 2.54 cmですので簡単な掛け算で換算できます.あくまで表示のサイズは目安ですので,収納の高さや奥行きに少し余裕を持たせてください.あと,重さもオンス (oz) 表示のことが多いですね.1 oz = 28.3495 gです.ちなみに1ポンド (lb) = 16 ozです.

インチ (in) をセンチメートル (cm) へ:
in = 0 cm
オンス (oz) をグラム (g) へ:
oz = 0 g

有名タイトルのサイズ (例)

以下に有名タイトルのサイズをいくつか示しましたので,購入の際の参考にしてください.あくまで目安ですので,多少のプラスマイナスはございます.収納に少し余裕があることを確認してご購入ください.なお,参考として弊社で販売しております木製マガジンラックとEVAマガジンラックの本棚大きさを併記しておりますので,ご興味ございましたら下をクリックして販売サイトへお進みください.

    一般的な本のサイズ (規格)

  • A4サイズ: イラスト集や写真集など.小学館の図鑑 NEOシリーズもおよそこの大きさです.
  • B5サイズ: 週刊ジャンプなどがこの判の大きさです.
  • A5サイズ: ワイド版のコミックや教科書などがこの大きさです.
  • B6サイズ: 青年・女性コミックなどの多くがこの大きさです.少年・少女向けのコミックよりも一回り大きいサイズです.
  • 新書サイズ: 少年・少女向けのコミックがこの大きさとなります.
  • A6サイズ: 文庫本がこの大きさとなります.
The Cat In The Hat

タイトル: The Cat In The Hat
サイズ (W×H): 17.2 cm × 23.5 cm (目安です)
ISBN-13: 9780394800011
十分本棚に収まります

The Lorax

タイトル: The Lorax
サイズ (W×H): 21.0 cm × 28.6 cm (目安です)
ISBN-13: 9780394823379
A4サイズが収まれば大丈夫

Where The Wild Things Are

タイトル: Where The Wild Things Are
サイズ (W×H): 25.4 cm × 22.4 cm (目安です)
ISBN-13: 9780064431781
本棚に収納してもいいですが,マガジンラックへの収納が便利です

Room On The Broom

タイトル: Room On The Broom
サイズ (W×H): 27.9 cm × 24.8 cm (目安です)
ISBN-13: 9780142501122
本棚に収納してもいいですが,マガジンラックへの収納が便利です

Pete The Cat - Paperback

タイトル: Pete The Cat And The Surprise Teacher
サイズ (W×H): 15.1 cm × 22.9 cm (目安です)
ISBN-13: 978006240428
十分本棚に収まります

Pete The Cat - Hardcover

タイトル: Pete The Cat And His Four Groovy Buttons
サイズ (W×H): 22.4 cm × 28.6 cm (目安です)
ISBN-13: 9780062110596
A4サイズのフォルダーが収まれば大丈夫

There Was An Old Lady

タイトル: There Was An Old Lady Who Swallowed A Fly
サイズ (W×H): 20.5 cm × 25.5 cm (目安です)
ISBN-13: 9780545682923
A4サイズが収まれば大丈夫

The Color Monster

タイトル: The Color Monster (A Story About Emotions)
サイズ (W×H): 26.0 cm × 25.6 cm (目安です)
ISBN-13: 9780316450010
本棚に収納してもいいですが,マガジンラックへの収納が便利です

これは英語絵本に限ったことではありませんが,上記のとおりタイトルによって大きさは様々ですので,かしこく収納するには工夫が必要です.例えば「ウォーリーを探せ (Where's Wally? - 北米版タイトルは Where's Waldo?)」などは大型の絵本になりますが,例えばこの本に合わせてカラーボックスの高さを調整すると,他の段の高さを小さくしないといけません.これによって上段の使い勝手が悪くなったりと,悩ましいものです.もし,大型のペーパーバックや標準的なサイズのハードカバーまでを1つのラックで収納するとなれば,マガジンラックがおすすめです.下段の本棚に収納できない大きさのものはラック部分に収納できますし,見た目もオシャレですよ.

絵本の楽しみ方

お子様の英語教育として

お子様の英語教育の一環として英語絵本の購入を検討されている方も多いのではないでしょうか?ネットなどで「英語 絵本 おすすめ」などのキーワードでGoogle検索すると,長年世界で愛されてきた絵本のリストがあり,ランキングや年齢別おすすめなどの情報があふれています.どれも素晴らしい作品で,お子様が英語絵本に触れるには本当におすすめの作品ばかりです.では,それらの作品をお子様にプレゼントしたら,どんどん英語絵本にのめりこみ,自ら知らない単語を調べて英語を覚えるまでになるでしょうか?多くの場合は”No”です.

英語は言語です

考えてみてください.小さいお子様はまず言語を音から学びます.日本語でも同じですね.ですので,まずはお子様と一緒に英語絵本をお楽しみください.英語の発音に自信がない!?と自分で読み聞かせするのを挫折される方が多く,CD付きの絵本や教材を購入してお子様にプレゼントされるのも事実です.たしかに,ネイティブの標準的な聞き取りやすい発音のCD/DVD付き教材で勉強されるのもいいでしょう.しかし,最も大切なのは楽しむことです.お子様は,お母さん,お父さん,おばあちゃん,おじいちゃんが楽しそうに英語絵本を一緒に読んでくれるのが大好きです.「グローバル」とうい言葉 = ネイティブの英語ではありません.特にアメリカではみんながネイティブ発音の英語をしゃべるかというと決してそうではありません.インド,中国,ヨーロッパや南米など,様々な地域から来た方々が多く暮らし,ともに学び生活しています.決してネイティブの発音がすべてではないのです.アメリカ内でも地域により結構違います (笑).ですので,少しでも英語が言葉であり,「楽しいものなんだ」というのを知ってもらうには,英語絵本は最適なのではないでしょうか?だって,本以外になにもいりませんよ.

子供のころの記憶

小さいころにお母さん,お父さん,おばあちゃん,おじいちゃんに日本の絵本を読んでもらった記憶は残っていますでしょうか?自分でも何度もよみましたよね?例えば「おおきなかぶ」や「ももたろう」.すぐにストーリーが思い浮かびますよね?英語絵本で同じようにストーリーが思い出せたらなんておもいませんか?ちなみに,英語絵本ランキングなどで紹介されている絵本は,世界の子供達が読んでいます.日本語でストーリー知っていても,英語での表現って・・・お子様だけではないですよ.例えば歌の「きらきらぼし」,英語では「Twinkle Twinkle Little Star」です.日本語で口ずさんで歌えても,いざ英語で・・・.よく海外駐在に行かれた方がおっしゃるのは,現地でお子様の小学校のイベントに参加し,みんなで歌ったり絵本を読んだりするのですが,日本語でしか頭にでてこない・・・.
どんどんお子様と一緒に英語絵本を楽しみましょう!!

お母さん・お父さんと
お母さん・お父さんと
お婆ちゃん・お爺ちゃんと
お婆ちゃん・お爺ちゃんと
兄弟・姉妹で
兄弟・姉妹で
ひとりで
ひとりで

英語を学習中の方

英語を学習されている方の多くは,英語絵本にでてくる文法などはおよそ習得されているのではないでしょうか.では,一度読んでみてください.意外と知らない「言い回し」や「単語」がたくさん出てきます.当店は英語教育の専門家ではありませんのでこれらを勝手に評論することは遠慮させていただきますが,学校教育で習う英語と日常生活で使う英単語や表現の違いは大きいのではないかと思います.では,英字新聞や英語の本をいきなり読めばいいかと言われると,それらを理解するには相当なボキャブラリーが必要です.疲れ果てて,英語が嫌いになってしまうかもしれません.まずはいろいろな表現が学べる英語絵本から始めてみてはいかがでしょうか?